1. ホーム > 
  2. 不動産応援ブログ

スタッフブログ manager diary

2023-09-22


コンクリートブロック看板のご提案

 

こんにちは。
不動産応援ドットコムの日高です。

 

近所にカフェがオープンしたと会社の同僚から聞き、
先週末、娘を連れて行ってきました。

 

ですが、

 

「駐車場が分からない!」

 

お店が隣接しているので、
どこがカフェの駐車場か分からず、
結局、違うお店に。。。

 

駐車場が分かり易いことって本当に重要だなぁ~と、
身をもって体験しました。

駐車場プレートの価値

 
駐車場の入口に「ここにカフェの専用駐車場がある」と分かる大きな案内看板も大切ですが、
そこを複数のお店で共有している場合は、
各駐車スペースにしっかりと店名が書かれた駐車場プレートが必要です!でないと機会損失に繋がります。

 

駐車場プレートはこちら↓↓
https://www.fudousan-ouen.com/product/parking_plate.html

駐車場プレートの設置方法

 
その場合の取り付け方として最も一般的なのは、
結束バンド針金を使ってフェンスに括りつける方法です。

 

結束バンドや針金を使ってフェンスに括りつける

 

結束バンドや針金を使ってフェンスに括りつける

 

もし括りつけるところがない場合は、地面が土でしたら、
駐車場プレート取付用鉄クイを使って取り付けることができます。

 

駐車場プレート取付用鉄クイ

 

鉄クイの姉妹商品にアルミ製のクイもあります。
詳細はこちらのブログをご覧ください。
 

 

でも地面がコンクリートの場合、クイは打ち込めません。
あと、クイを打ち込む作業が面倒に思う人もいらっしゃるかもしれません。

そんな方にお勧めなのが、こちらのコンクリートブロック看板です。
 
コンクリートブロック看板
 
これなら地面が何であれ置くだけですから便利です。
重さもありますから飛んでいく心配もありません。
ブロックだけなら200円もしないでしょう。
 
ブロック

 
 
これに駐車場プレートを張り付けるだけです!
貼り付ける際は、当サイトで販売している看板取付用コンクリートボンドがお勧めです。プレートの裏面とコンクリートブロック両方に適量付け、10~15分乾かした後、貼り付けるだけなので割とお手軽です。

 

もしくはコンクリートブロックに貼り付けられる両面テープも
当サイトには用意があります。
両面テープ付きの駐車場プレートをご注文いただければ、
届いたらブロックに張り付けるだけなので、

ボンドよりも手離れはいいかもしれませんね。
両面テープは、3M の屋外用強力両面テープですからご安心を!

 

価格表

 

両面テープの貼り付け位置はこちらです↓両面テープ貼り位置
ただ、、、ボンド付けも両面テープ貼りも作業的には簡単は簡単なのですが、
コンクリートブロックをホームセンター等へ買いに行かなければなりません。
ボンド付けの場合は、塗って乾かしてとなると簡単そうで手間ですよね。

コンクリートブロック看板のご紹介

 

そこで!
お忙しい不動産会社様の負担を少しでも省ければと思い…

『コンクリートブロック看板』として商品化しました!

こちらです↓↓↓
コンクリートブロック看板

 

そうです、
当店で、駐車場プレートをコンクリートブロックに貼り付けた状態でお送りします!

これなら、到着後、梱包用の段ボールから取り出して置くだけ!

 

プレートを貼り付けようと思うと両面テープで5~10分、
ボンド付けなら20~30分はかかりますから、
時間のない不動産会社様にはとても便利な商品ではないでしょうか?

もちろんコンクリートブロックをホームセンターに買いに行く必要もありません。

 

コンクリートブロックのサイズは、
JIS規格のW390×H190×幅100㎜で、ごく一般的なものです。

 

重量は約9.5kgありますので安定感もあります
(台風など強風が予想される場合は室内に仕舞ってください)。

 

コンクリートブロックは白塗りしておりますので、見た目もキレイ!
 
コンクリートブロック看板裏面
 
コンクリートブロック看板設置例

デザインサンプル

 

さらに、コンクリートブロック看板が簡単すぐにご注文いただけるようにデザインサンプルもご用意しました。

 

※デザインサンプルとは・・・
当社で用意したデザインのベースのこと。お好みのサンプルを基に文字の変更はもちろん配色やレイアウトまで自由にカスタマイズできます。
 
コンクリートブロック看板デザインサンプル

 

この他にも当サイトでは、50を超える駐車場プレートのデザインサンプルをご用意しております。
https://www.fudousan-ouen.com/product/parking_plate.html#design_sample

コンクリートブロック看板の価格

 

片面貼り @7,000
両面貼り @9,800
(W380×H180mmの駐車場プレート代を含んでおります)
※価格は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

 

上でご案内した通り、駐車場プレートのみご注文の場合、@4,500ですから、コンクリートブロックを買いに行く手間、プレートを貼り付ける手間を考えれば、安いものだと思います。

ご注文方法

 

コンクリートブロック看板はあいにく、ショッピングカートには対応しておりません。
駐車場プレートのご注文・お見積りフォームよりご注文いただき、
その他ご要望欄に「コンクリートブロック看板希望」とご記入くださいませ。
 
その他要望欄

 

まずは、お見積りをというお客様は
こちらからお問い合わせください。

https://www.fudousan-ouen.com/info/

ご連絡いただきましたら、すぐにお見積りさせていただきます。

 

みなさまからのご注文、お問い合わせお待ちしております。

 

【関連記事】
 

 

2023-09-21


コンクリート立て台+脚付アルミ枠セットVS脚付木枠スタンド楽々タイプ

 

皆さん、こんにちは。
不動産応援ドットコムの日高です。

 

今回は、「コンクリート立て台+脚付アルミ枠セット」
「脚付木枠スタンド 楽々タイプ」について書かせていただきます。

 

【コンクリート立て台+脚付アルミ枠セット】

 

コンクリート立て台+脚付アルミ枠セットはこちらです↓
600×450mm用
https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_concrete_aluminum_frame.html
910×600mm用
https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_concrete_aluminum_frame910.html

 

コンクリート立て台+脚付アルミ枠セット

コンクリート立て台+脚付アルミ枠セット

 

【脚付木枠スタンド 楽々タイプ】

 

脚付木枠スタンド 楽々タイプはこちらです↓
600×450mm用
https://www.fudousan-ouen.com/diary/12439.html
910×600mm用
https://www.fudousan-ouen.com/diary/13557.html

 

脚付木枠スタンド 楽々タイプ

脚付木枠スタンド 楽々タイプ

 

どちらも、届いたらすぐに自立させて使用することができます。

 

組み立てた状態で届くので、電動ドライバーはもとより一切組み立てる作業がありません。

 

また大人の目線の高さに看板がきますので、視認性も高いのが特徴です!

 

コンクリート立て台+脚付アルミ枠セット(910×600mm用)例

コンクリート立て台+脚付アルミ枠セット(910×600mm用)例

 

空きテナントの前に置いてテナント募集看板として使用したり、
駐車場入口に置いて、月極駐車場募集看板として使用したりと、

様々な用途に重宝します。

 

似ているところも多い看板取り付け用品ですが、
一体どちらが早く設置できるのか?どちらが簡単なのか?
動画にまとめましたので、ご覧ください。

 

【コンクリート立て台+脚付アルミ枠セットVS脚付木枠スタンド楽々タイプ】

 

 

思った通りという結果でしたか?
それとも、意外!!という結果でしたでしょうか?

 

脚付木枠スタンド 楽々タイプは、
看板設置に不慣れな私でもたった16秒で組み立てが完了しました。

 

A型看板のように脚を開脚させ、注水式ウエイト置き台を置くだけ

ですので本当にあっという間です。

 

A型看板のようなV金具が特徴です

A型看板のようなV金具が特徴です

 

注水式ウエイト置き台の上に重石を置いて使用可能です

注水式ウエイト置き台の上に重石を置いて使用可能です

 

おひとりでも、女性だけでも問題ございません。

 

一方の、コンクリート立て台+脚付アルミ枠セットは、
脚付アルミ枠がスムーズにコンクリート立て台に入るよう
並べる間隔を調整するのに少し手間取ってしまったのが敗因です…

 

しかし作業自体は、脚付アルミ枠を差し込んでグラグラしないよう詰め物を入れるだけなので簡単です。

 

コンクリート立て台は、1つ20kg、2つで40㎏もあるので、安定感バツグン。安心感が違います。

 

コンクリート立て台

コンクリート立て台

 

今回ご紹介したのは脚付アルミ枠のセット商品でしたが、
脚付木枠もございます。

 

コンクリート立て台+脚付木枠セット(600×450mm用)
https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_concrete_wood_frame.html
コンクリート立て台+脚付木枠セット(910×600mm用)
https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_concrete_wood_frame910.html

 

コンクリート立て台+脚付木枠セット(910×600mm用)

コンクリート立て台+脚付木枠セット(910×600mm用)

 

脚付木枠の場合、標準はバラでの送付でお客様の方で組み立てていただく必要があるのですが。+1,500円で組み立てて出荷も出来ます。
組み立て済の脚付木枠であれば、

コンクリート立て台+脚付アルミ枠セットと同様に
30秒ほどで設置できます。

【まとめ】

 

いかがでしたか?

 

とにかく簡単なのがいい!
もしくは
安い方がいい!という方には…
脚付木枠スタンド 楽々タイプ!

 

安定感があるものがいい!
高級感がある方がいい!という方には…
コンクリート立て台+脚付アルミ枠セット!

がおすすめです。

 

こんな場所に設置するんだけど、どれがおすすめですか?といった
お問い合わせも大歓迎です。
お気軽にお申し付けください。

 

皆さまよりの、ご注文・お問い合わせお待ちしております。

 

【関連記事】

 

 


店長 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023-09-20


野立て看板を設置するポイント

 

皆さん、こんにちは。
不動産応援.comの東井です。

 

さて今回は
野立て看板を設置する際の注意点について
ご紹介したいと思います。

 

野立て看板とは・・・・

 

よく街中や田畑がある交差点等で見かけるあの看板です。

分譲看板の場合は、これから分譲する敷地内に

よく設置してありますね。こんな感じです↓

 

分譲看板

分譲看板の画像です

 

関連記事

看板が大きくなればなるほど
設置にも注意が必要です。

 

そこで、野立て看板設置の際の

重要ポイントをご紹介いたします。

 

 

【ひかえ柱が必要!】

 

上記でご案内したように、

野立て看板はサイズが大きく、

周りに建物がない更地に立てることが多いので、

風の影響をまともに受けます。

 

以前、台風の時に

何件か看板が破損してしまった

というお声を聞きました。

 

風を受けて、折角作った野立て看板が

倒れてしまわないためにも、必ず、

看板の後ろに控えをとってください。

 

弊社でご用意しております、

野立て看板用の取り付けセットにも

「ひかえ柱」がセットになっております。

 

野立て看板用の取り付けセットはこちらです↓

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_sign_set.html

 

 

【鉄クイはしっかりと打ち込む】

 

ブロックなどで野立て看板を抑えるところもありますが

基本的には鉄杭を打ち込んで、針金で足を結わえるという

設置方法が多いかと思います。

 

その際、鉄クイの打ち込みが浅いと、

後ろの控えをとっていても倒れてしまうことがございます。

 

鉄クイはその長さの半分くらいしっかりと

打ち込んでください。

 

それには、通常の金槌では難しいです。

 

大きな「ハンマー」が必要になってきます。
(3kg以上のハンマーがベストです)

 

鉄クイを打ち込むときにあると便利なハンマー

ハンマー

 

 

【針金でしっかりと締め付ける】

 

せっかくしっかり鉄杭を打っても、

針金で野立て看板の足を結わえる時にグラついていると

意味がありません。

 

しっかりと締め付けてください。

 

その際に、ペンチが必要です。

 

針金を括り付けるときに使うペンチ

ペンチ

 

ペンチよりも、

しっかりと確実に締め付けることが

出来るのでお勧めなのが、

番線を括り付ける時に使う「しの」です!

 

針金を締め付けるときにあると便利なしの

しの

 

※針金でケガをすることがありますので、
軍手をお使いください。手を保護してくれて安全です。

 

これらを使った野立て看板の設置方法をご紹介した
取り付け動画はこちら↓

 

でも、なかなかこれらの道具を全て
お持ちの方は少ないかもしれませんね?

 

一式揃えるにしても
近くのホームセンターまで行く必要があり、
結構手間だったりします。

 

ネット通販でも簡単に購入できますが、
意外と1つずつ揃えていると費用もかかったり。。。

 

 

そこで、不動産応援,.comでは、
野立て看板を設置する際に必要な道具、
あると便利!といった道具を揃えた
「看板取付道具セット」をご用意しております。

 

野立て看板の取り付け道具セット

看板の取り付け道具セット

 

セット価格も12,500円とお値打ち価格!
これだけの道具がセットになっているので
お得ですよ。

 

詳細はこちらをご覧ください

↓↓↓

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_iron_pile_aluminum_frame.html

 

ただ、野立て看板の設置に必要な電動ドライバーは、
この看板取付道具セットには含まれていないため、
ご準備いただく必要があります。

 

野立て看板、看板取り付けセットと

いっしょにご購入いただければ、あとは

電動ドライバーをご用意いただくだけ!

 

ぜひ、ご検討ください。

 

恐れ入りますが、看板取付道具セットに

関しましてはカート未対応ですので

野立て看板(分譲看板)、取り付けセットをご購入の際に、

注文フォームの「その他ご要望欄」にご記入いただければ、

対応いたします。

 

野立て看板(分譲看板)についてはこちらです↓

https://www.fudousan-ouen.com/product/sale_lot.html

 

看板取付道具セットのみをご希望の場合は、
お問い合わせフォームからご連絡いただければ、
お見積りさせていただきます。

↓↓

https://www.fudousan-ouen.com/info/

 

もちろん、ホームページの右下にある
チャットフォームからお問い合わせいただいても大丈夫です!

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 


店長 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023-09-15


コンクリートブロックを使って看板を安く自立させる方法!

コンクリートブロックで自立する入居者募集看板・売物件看板

 

こんにちは!

ハクロマークの東井です!

 

 

さて、入居者やテナント募集、売物件、月極駐車場等、

物件の募集看板の設置って意外と大変じゃないですか?

 

確かに、フェンスや柵のある物件であれば割と簡単に、

結束バンドや針金で括り付けることが出来ます。

 

壁を自由に使えるのなら、

コンクリートボンドや両面テープも使えます。

 

問題は、そういったものが使えないところです。

 

その場合は、募集看板を自立させなければならないので、

話は全く変わってきます。

 

まず、看板単体では立ちませんので、脚が必要になってきます。

 

例えば当サイトでしたら脚付木枠という商品があります
(募集看板をセットした状態でお届けすることもできます)。

 

脚付木枠

脚付木枠

 

 

脚付木枠の詳細はコチラをご覧ください。

↓↓↓

600×450mmの募集看板用

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_wood_frame.html

 

910×600mmの募集看板用

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_wood_frame910.html

 

問題はそれをどうやって立たせるか?!ですね。

地面が土や砂利であれば、鉄クイを打ちこんで、

看板の脚を針金で固定して設置する方法があります。

 

鉄クイに脚付き木枠看板を結わえ設置

鉄クイに脚付木枠看板を結わえ設置

 

・弊社人気セット:鉄クイ+脚付木枠セット(600×450mm用)

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_iron_pile_wood_frame.html

 

ただ鉄クイを打ち込むには大きめのハンマーが必要で、

真っすぐ打ち込むこともそう簡単ではありません。
その上、なかなかの重労働です。

 

こちらの動画で鉄クイを打ち込むところをご覧いただけます。

(2:47~)

 

 

 

地面がコンクリートやアスファルトの場合は、

とうぜん鉄杭は打ち込めません。

 

そういった状況に備え、当サイトではコンクリート立て台や

A型木枠スタンド、脚付スタンドをご提案しています。

 

コンクリート立て台に脚付木枠を差し込み設置

コンクリート立て台に脚付木枠を差し込み設置

 

・弊社人気セット:コンクリート立て台+脚付木枠セット(910×600mm用)

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_concrete_wood_frame910.html

 

 

 

A型木枠スタンドを使用して設置

A型木枠スタンドを使用して設置

 

・A型木枠スタンドセット(910×600mm用)

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_a_wood_stand910_set.html

 

 

 

脚付木枠スタンド使用して設置

脚付木枠スタンドを使用して設置

 

・脚付木枠スタンド(910×600mm用)

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_a_wood_stand910_600.html

 

現在はこちらの楽々タイプも登場しています。
カンタン組み立て!脚付木枠スタンド 楽々タイプ
https://www.fudousan-ouen.com/diary/13557.html

 

これらを使うと、たとえ地面がコンクリートでも大層な工事なしに、
手軽に設置できる利点はありますが、少しばかり費用がかさみます。

 

「便利なのは分かるけど、もっと安く募集看板を設置したい!」

そんなお声が聞こえてきそうです。

 

 

そこで!!

 

できるだけお安く、もちろん簡単に、

 

自立させる方法を考えました!!

 

ありそうで無かった簡易自立看板のご提案です。

 

 

皆さん、コンクリートブロックはお持ちでしょうか?

 

コンクリートブロック

コンクリートブロック

 

よくホームセンターで売っているやつです。

高くても1個¥200円弱ほどです。

 

わざわざ買わなくても、意外と余ってたりしますよね。

 

そのコンクリートブロックに、脚付木枠看板を差し込めば・・・

あっという間に、

 

脚付木枠にビス止めした募集看板

 

ハイッ!!設置完了~!!

 

脚付木枠看板をコンクリートブロックで設置

脚付木枠看板をコンクリートブロックで設置

 

 

「木柱よりブロックの穴が大きいんじゃない?」

と思われた方。

 

ご安心ください、

スペーサー(詰め物)をご用意しています。

 

確かに脚をブロックに突っ込んだだけではグラグラしますので、

スペーサーを詰めて固定します。

 

 

コンクリートブロックと木枠の隙間

コンクリートブロックと木枠の隙間

 

スペーサーには木片を利用。

金槌で軽く叩けば、しっかりとはまります。

 

スペーサーに木片を使用

スペーサーに木片を使用

 

 

お手持ちのコンクリートブロックを利用すれば、
こんな風に自立看板をゲットできるのです!

 

あまり高さがあると風の影響を受けますので、

木枠の高さを1m以下がいいでしょう。

 

※図面参照(クリックで拡大します)

商品詳細

入居者募集や売出中物件の玄関アプローチ、駐車スペース、

貸しテナントの玄関口に、お手軽に設置が出来ますので、

ぜひご検討ください。

 

最後にお値段です。

最もポピュラーなW910×H600mmのサイズでお見積りしてみます。

 

まず看板代。

木枠で立てる場合は腰のあるアルミ合板3mm厚がお勧めですので、

1枚 9,800円
https://www.fudousan-ouen.com/product/resident_sale.html

 

そしてスペーサーを含めた脚付木枠部分はなんと、

1セット 3,000円 でご提供しますので、

 

お持ちのコンクリートブロックを使えば、ほぼ看板代だけの、

 

12,800円

 

で、看板を自立させることが出来ます。

 

簡単・便利・低コストの3拍子!!

いかがでしょうか?

 

募集看板をご注文の際、その他備考欄に、

「簡易自立看板用 希望」とお書きいただければ、

ご注文の後に正式なお見積りをお送りさせていただきます。

 

入居者募集看板・売物件看板のご注文はこちら

↓↓↓

https://www.fudousan-ouen.com/product/resident_sale.html

 

その他の看板取付用品はこちら

↓↓↓

https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies.html

 

ご不明な点やご質問などがございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

https://www.fudousan-ouen.com/info/?click

 

製造部、東井がお届けしました!

 

【関連記事】
看板をコンクリートブロック塀に簡単に取付ける方法はありますか?
https://www.fudousan-ouen.com/faq/detail.html?id=180

 

 

2023-09-12


住宅イベントで集客をアップさせる方法

 

こんにちは。
不動産応援.comの日高です。

 

先日、お客様より売物件の宣伝のため、のぼり売物件看板をご注文いただきました。

 

設置後、お送りいただいたお写真がこちらです↓

住宅展示場にのぼり、看板を設置

 

のぼり、看板のサイズや生地など商品詳細はこちら

 

看板、のぼり詳細

 

赤色の看板とのぼり旗がよく目立っていますね。
デザインに統一感もあるので、アピール力も強まっています。

 

十分に目を引く現場ですが、

このブログでは更にイベントを盛り上げ、

集客をアップさせる方法をお伝えします。

Plan1:のぼりの本数を増やす

 

のぼりの枚数をプラス

 

のぼりを1本から3本に増やしました。

同じのぼり旗を複数設置することで、通行人の目を引きます。

 

過去ブログでもご紹介しております。
↓↓

 

のぼりの本数が増えると活気が出ますね。

Plan2:連続旗と横断幕を追加する

 

連続旗をプラス

 

イベント会場を賑やかにしたい場合は、連続旗がおすすめです!
現場をパッと明るくさせ、イベントに華を添えます。

お祭り感があるカラフルな連続旗は見ているだけでワクワクします♪

 

横断幕は面積が大きいのでインパクトがあります。遠くからでも、物件の前を通る歩行者やドライバーの目に入るので、広告効果は非常に高いです。

ただし、大きいからといって物件のアピールポイントを「あれもこれも」と詰め込むと読みにくくなります。

「見学会開催中」や「モデルルーム公開中」、「分譲住宅販売中」などタイトルを大きく入れることをおすすめします。

内覧会開催中横断幕

横断幕は、手すりなどにロープで括りつけるだけで簡単に設置することができますので、イベント開催時におすすめです。

解決ビフォーアフター

 

のぼり、連続旗、横断幕、募集看板すべて設置する

 

写真を見れば、一目瞭然!
最初の写真からは比較にならないほど、イキイキとした雰囲気の会場になりました。

ポイントは、ただアイテムを増やせばいいのではなく、増やした商品の色や書体を合わせることです。統一感ですね。
でないと単にごちゃごちゃしているだけの賑やかさになってしまいます。

写真の様に赤色で統一すると、通行人の視界に入りやすく印象に残ります。特に赤はエネルギーを感じさせるアクティブな色とされているので、活発なイメージも与えられます。
赤に限らず、企業のコーポレートカラーでデザインを統一することによって、色のイメージで覚えてもらえやすくなります。

まとめ

 

見学会等イベント開催にあたり、なんとなくのぼりを用意すればいいか…と考えていらっしゃった方のヒントになれば幸いです。

 

「デザイン案が思い浮かばない」「口頭では伝えきれない」
そんな時は、現場のお写真をお送りいただければ、ご相談に乗ります。お気軽にお問い合わせください。
↓↓
弊社メールアドレス info@fudousan-ouen.com

 

見学会・内覧会・オープンハウスにおすすめの商品はこちらでも紹介しています。併せてご覧ください♪

https://www.fudousan-ouen.com/other/purpose_inspection.html

 

 

関連記事

 


店長 ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

2023-09-11


【駐車場プレートをコンクリートブロックに貼る】超強力両面テープのご紹介

 

 

皆さん、こんにちは。
不動産応援ドットコムの日高です。

 

約1年前、駐車場プレートをコンクリートブロックに貼る
超強力両面テープについてご紹介させていただきました。

 

その時のブログはこちらです↓

 

高性能、粗面用とメーカーが謳っている超強力両面テープを
駐車場プレートの裏に貼り、この1年間接着テストを行ってきました。

 

途中経過は何度かブログでもご紹介しておりましたので、
ご覧いただいた方もいらっしゃるかと思います。

 

結果はこちら…

 

設置1年後

設置1年後

 

ピッタリと壁に貼り付いています。

 

剥がそうとして、軽く引っ張ってみましたがびくともしません。

 

剥がす時は力いっぱい引っ張らないと
取れないくらい強い粘着力です。

 

夏の暑い日も冬の寒い日も乗り越え、

雨風にも負けることなく貼り付いています。

 

UV印刷のインクの色持ちは、

お使いの環境によって大きく異なりますが約1~3年程度ですので、
1年以上設置出来れば看板取付用品として使えますね。

 

ただ、ホームセンターなどで強力両面テープを購入し、

切って貼ってというのも面倒ですよね。

 

そこで!
駐車場プレートのオプションとして、
超強力両面テープ付けを追加します。

 

プレートサイズごとの追加料金は以下の通りです↓

 

・W200×H80mm【+500円】
・W270×H90mm【+600円】
・W300×H80mm【+800円】
・W300×H140mm 【+800円】
・W400×H200mm 【+1000円】
・W900×H300mm 【+2000円】

 

超強力両面テープ付けを追加注文いただきましたら、
裏面に両面テープを貼ってお届けします。

 

貼り付け位置は以下の通りです↓

W400×H200mmまでは上下、W900×H300mmは一周です。

 

両面テープ貼り付け位置

両面テープ貼り付け位置

 

届いたらすぐに設置可能ですので、お手軽です!
貼り付ける際は、圧力を十分にかけてください。

 

両面テープを貼って24時間以内は、剝がれやすくなります。
設置は晴れた日にお願い致します。

 

あいにく超強力両面テープの追加オプションは新商品のため、
注文・お見積りフォーム内、仕上げ方法にてご選択いただくことができません。

 

駐車場プレートをご注文の際、その他ご要望欄に

「超強力両面テープ付け希望」とご記入くださいませ。
すぐに計算書をお送りさせていただきます。

 

その他ご要望欄

その他ご要望欄

 

入居者募集看板・売物件看板につきましても
オプション追加できないか現在接着テスト中です。

 

今しばらくお待ちください。

 

皆さまからのお問い合わせ、
ご注文をお待ちしております。

 

それでは、また。

 


店長 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

2023-08-30


【新商品】駐車場プレート取付用アルミ製クイのご紹介

 

駐車場プレート取付用アルミ製クイ

 

不動産応援ドットコムの東井です。

 

当サイトには40もの商品カテゴリーがあります。
https://www.fudousan-ouen.com/product/lineup.html

 

実はこの中で、隠れた(見た感じそんな風には見えない)人気商品があります。

 

それは・・・・

 

看板取り付け用品です!!
https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies.html

 

看板が手に入っても、実際にはそれを取り付けないといけませんからね。しかも取り付ける現場の状況は様々!

 

フェンスのように括り付けられるところがあれば、むしろ”楽勝”ですが、そんな簡単な場所ばかりではありませんよね?

 

フェンスはなくブロック塀がある、
ブロック塀はあってもボンドやドリルネジは不可、
フェンスも塀もなく、もう地面に立てるしかない、

 

等々、どうやって取り付ければいいんだろう?看板屋さん(取り付け業者やプロ)に頼むしかないのか?!

 

と、現場の前で立ちすくんでしまう、そんなような状況は多々あると思います。

 

そこで当サイトでは、できるだけ様々なシチュエーションに対応すべく、しかもプロに頼まなくてもご自身で比較的簡単に取り付けられる『看板取り付け用品』を多数ラインナップしています。

 

駐車場プレート取付用鉄クイもその中の1つです。

駐車場プレート取付用鉄クイ

この商品はご覧の通り、フェンス等括り付けるところがないような駐車場で、鉄クイを地面に打ってネームプレートを取り付けるもの。

 

一番の特徴は、

 

鉄製(亜鉛メッキ製角パイプで錆びにくい)で、しかも先を尖らせているので、地面が少々固くても大きなハンマーを使って打ち込めることです

 

詳しい取り付け方は上記ページ内の動画をご覧ください。

 

前置きが長くなってしまいました。

 

今回のブログは、この「駐車場プレート取付用鉄クイ」の姉妹商品として新しく発売した、

「駐車場プレート取付用アルミ製クイ」

のご紹介です(また1つ、看板取り付け用品に仲間が出来ました)。

 

 

姉妹商品なので用途は同じですが、違いはと言うと・・・

 

・駐車場プレート取付用鉄クイ

・駐車場プレート取付用アルミ製クイ

 

もうお分かりですよね?

 

そう、『材質』が違います!

その他の特徴は、こちらの「仕様書」をご覧ください(クリックすると大きくなります)。

駐車場プレート取付用アルミ製クイ仕様書

 

材質がアルミということで、

従来の鉄製に比べると「コンパクト」「軽量」です。

 

鉄製の場合、前述した通り大きなハンマーも必要なので、設置作業はやはり男手が必要でした(その分、固い地面でも入っていく利点はあります。←ココ重要)。

 

一方のアルミ製は軽いので普通の金づちで打ち込むことが出来ます。つまり女性でも作業は可能ということです。

 

こちらに「駐車場プレート取付用アルミ製クイ」の取り付け動画をご用意しましたのでご覧下さい。その手軽さがお分かり頂けると思います。

 

ただ1つだけ、重要な注意点があります。

 

鉄製に比べて軽いのはアルミ製の利点ですが、裏を返せば鉄製に比べて弱いということです。

 

すなわち、地面が固いと金づちで打っても入っていかず、挙げ句には先がひん曲がってしまいます。アルミの弱点ですね。

ですから、地面が柔らかい土で、金づちで打てばグングン入っていくようなところでの使用に限る、という条件がつきます。

 

仕様書にも書いている通り、取り付ける駐車場プレートのサイズは、

アルミ製クイ対応サイズ

ご覧の3サイズに限定しています。アルミ製のクイは軽いからです。

 

価格は、1本1,000円(税別)。

 

月極駐車場の契約者の名札(ネームプレート)や番号札の取り付けが鉄板用途です。

 

寮や学生専用物件の駐車場のように入れ替わりが激しく、プレートを頻繁に付け替える場合、設置の手間が軽減されますね。

 

その他、「犬の糞を捨てないで」「ポイ捨て禁止」などの注意書きプレートを植え込みに取り付けたりするのにもご使用いただけます。

「犬の糞を捨てないで」の注意プレート

 

 

簡単に設置できるので、現場見学会などのイベントでも重宝します。

例えば、住宅展示場でご予約のお客様名をホワイトボード用のペンで書いて、駐車場に設置すれば大変喜ばれると思います。

住宅展示場のご予約プレート

 

 

フットワークの軽い駐車場アイテムとして、大活躍すると思います!

 

 

この商品、あいにく『新商品』ということで注文フォームのご用意ができておりません。

お手数ですが、こちらのお問い合わせフォームに、

 

「駐車場プレート取付用アルミ製クイ 4本 希望」

 

と書いてお送りいただければ、すぐにお見積りをお送りいたします。

 

駐車場プレートと同時購入頂ける場合は、

ご注文フォームの「その他ご要望欄」に書いていただければ、合わせてお見積もり差し上げます。

 

 

駐車場プレートはこちらからご注文いただけます。
https://www.fudousan-ouen.com/product/parking_plate.html

 

これからもお客様のお声をヒントに、便利で役に立つ商品を開発していきたいと思います。「こんな商品が欲しい」とかありましたら遠慮なくお聞かせ下さい。お待ちしています。

 

それでは、また。

 


店長 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023-08-09


木材を使用したA型スタンド看板の作り方

 

こんにちは。
不動産応援ドットコムの日高です。

 

私はお休みの日に近所のカフェ巡りをしています。

 

カフェ看板イメージ

 

オシャレなカフェの前には
デザイン性の高いA看板が置かれていますね。

 

職業柄でしょうか。
看板を見ると、こんなデザインもいいな、
あんな色も素敵だなと、

ついつい写真を撮ったりしてしまいます。

 

看板ってお店の顔なんですよね。

店頭にはこだわったモノを置きたいですね。

 

中には、お店の方の自作看板もあり、
個性あふれる素敵なA看板で、

 

おしゃれだなぁ~

 

と見入ってしまいます。

 

見入ってしまうというよりも、
弊社もオリジナルのA看板を作っていますので、
盗めるところはないか!?とジロジロみてるかも(笑)

 

弊社では、アルミ枠と木枠の2種類がありますが、
木枠の方は工場の職人が木材から作り上げているんですよ!

 

こんな感じです。

↓↓

松崎商事株式会社様事例

 

最近ではDIYが流行っていますので、

 

「おしゃれなA看板が作りたい!」

 

と思っていらっしゃる方の為に、
少しでもヒントになってくれればと思いまして、

今回は、自社の工場で看板を日々作っている
ハクロマークだからこそお伝えできる、
DIY情報をご紹介します。

 

 

A型看板を手作りしよう

 

面板サイズがW600×H450㎜の

A型スタンド看板についてご説明させていただきます。

 

全体の高さは、

面板の縦の長さ(450㎜)の2倍、900㎜に設定します!

 

このA型スタンド看板です

↓↓↓

 

A型看板木枠のサイズ

 

まずは、
木材とビスを用意しましょう。

 

木材はホームセンターでカットしてくれるので、
カットしたものを買うと手間が減ります。

 

35~45mm程の厚みがある堅めの木材で、
出来るだけまっすぐなものをお選びください。

 

木材自体が曲がっていると看板の貼り付けが
大変になるためです。

 

今回は35mmの木材を使用します。

 

A型スタンド看板全体の高さの

サイズに合わせてカットした木材2本と、

横のサイズから(木材の厚み×2)を引いたサイズの木材3本、

あとはビスを6本用意。

 

 

用意する木のサイズ(組み立て)

 

今回のサイズの場合、

35mm角の木材 900mmの長さが2本
600-(35×2)=530mmなので、
530mmの長さが3本となります。

 

そして木枠を組むためのビスが6本必要になります。

 

ビスの長さは木材の厚み+30mm程度で十分です。

今回は65㎜のビスを使います。

 

用意する木のサイズ(バラ)

 

このセットを2つ使ってA型にするので合計2セット、

すなわち

・35角×530㎜ ×6本

・35角×900㎜ ×4本

・ビス 12本

以上が必要な材料です。

 

必要な道具としては

・木材カット用のノコギリ(丸ノコ)
・ビスを打つための電動ドライバー

 

ビスではなく、釘で仕上げることも出来ます。
その場合は電動ドライバーの代わりに金槌が必要です。

 

電動ドライバー

 

 

A型看板の製作手順

 

製作手順も簡単!

木材が接触している部分にビスか釘を打つだけです。

 

ビスまたは釘を打つ位置

 

ビスで固定します

 

 

 

中央の木材の位置はあらかじめ印を入れておきます。

 

 

中央の桟の印

 

6本のビスか釘を打ち終えたら、片側の木枠が完成。

 

 

これを2つ作り、蝶番で固定します。

 

蝶番というのは分かりやすく言うと、

ドアの付け根についている金具ですね。

こうやつです。

↓↓↓

蝶番

 

こちらが一般的なのですが、

脚の開き具合の調整が出来ないので、

弊社ではⅤ型金具というものを使用しています。

こういうやつです。

↓↓↓

V型金具

 

 

A型スタンド専用の金具です。

大型のホームセンターでしたら、

置いているところもあると思います。

 

「Ⅴ型金具」

で検索をすればネットでも購入できます。

 

下記画像のようにビスでとめて使います。

 

V型金具取付後

 

この金具の特徴は、

ストッパー機能がついているので35度以上は開かないことです。

開き過ぎることもなく安全です。

 

これで木枠部が完成しました。

 

A型スタンド看板完成(画像は白く塗っています)

 

 

ここに面板を貼りつければ、

A型スタンド看板の完成です!

 

完成(注水式ウエイトを置いた例)

 

 

見ていただくと分かるように

木枠は白く塗装をしています。

 

木材そのままの状態だと、屋外で設置していると、
看板より先に朽ちてきて最終的には

ボロボロになってしまうからです。
「木」ですからね。

 

このような木材の腐食を食い止めるには
屋外用のペンキを塗るのがお勧めです。

 

白塗り作業

 

これだけでぐっと長持ちするようになります!
弊社では白ペンキを使用しております。

 

白塗り後

 

 

いかがでしょうか?

 

木材で看板を作ると形や色など自由度が
広がるのでDIYが好きな方にはとてもお勧めです。

 

とはいえ、

やっぱり自分で作るのは大変だな・・・

プロに任せたい!

といった場合は、もちろん弊社でご用意できますので

下記URLよりご確認ください。

↓↓

https://www.fudousan-ouen.com/product/a_sign.html

 

また、木枠は作ったけれども

面板だけはハクロマークに!も大歓迎です。

面板のご注文はこちらから。


https://www.fudousan-ouen.com/product/resident_sale.html

 

皆様よりのご意見、ご感想もお待ちしております。

 

関連記事

 


店長 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

2023-08-08


A型看板『人気のデザインサンプルBest5』

 

こんにちは。
不動産応援ドットコムの日高です。

 

本日は、A型看板のデザインサンプルの中から
人気の5選をご紹介致します!

 

A型看板とは…

 

A型看板

 

このような、
横から見るとAの形をした、定番のスタンド看板・立て看板です。

 

合同会社おおの企画様事例

 

折りたたむことができるので、持ち運びしやすく

店頭への出し入れや、イベント会場への搬入にも便利な看板です。

 

不動産応援.comでは、軽くて見た目もスマートなアルミ枠製と、リーズナブルな木枠製の2タイプをご用意しております。

 

アルミ枠製と木枠製

 

A型看板 デザインサンプル

 

当サイトでは、約140種類のデザインサンプルをご用意しておりますので、簡単にオリジナルのA型看板がご注文頂けます。

 

A型看板 デザインサンプル

 

デザインサンプルの文字や色はもちろん、レイアウトも自由に変えられます。
修正は何度でも無料で承りますので、お客様が納得いくまで安心してご依頼ください。

人気のデザインサンプル5選

 

A型看板のデザインサンプルの中から、人気があるものを5つご紹介致します!

 

第5位 A-1-1

 

A-1-1

 

シンプルで文字や矢印も見やすいデザインサンプルです。

誰もが一目で理解できるレイアウトで、通行人はもちろん、車の運転手からも瞬時に目に入り、認識できます。

 

 

第4位 A-63-1

 

A-63-1

 

鮮やかなピンクが目を惹くデザインです。
遠くから見てもよく目立ち、集客に貢献します。
明るい時間だけではなく、薄暗くなってからでも見やすい配色です。

 

 

第3位 A-106-1

 

A-106-1

 

背景の黄緑色が爽やかなデザインです。

真ん中辺りの空白部分には「レール加工」を施すことができ、

チラシや間取り図を入れたカードケースを入れてご活用頂けます。

詳しくはこちらをご確認お願い致します↓
https://www.fudousan-ouen.com/faq/detail.html?id=322

 

 

第2位 A-66-1

 

A-66-1

 

黒地にカラフルなブロックを積み上げた帯が印象的なデザインです。

黒色は、「強い」「かっこいい」「おしゃれ」「高級」といったイメージを演出しやすく、ハイクラスな物件やデザイン性に富んだ物件にぴったりの色です。

 

 

栄えある、第一位は…A-61-1です!

 

A-61-1

 

トリコロールカラーが印象的なデザインです。

シックな色合いの看板だと、「おしゃれな家を扱っているのかな?」と受け取ってもらえます。

このデザインはシンプルながらも目立ち、おしゃれな要素も取り入れています。

 

 

まとめ

 
ドンっと大きくタイトルが入ったデザインが人気です♪

また、矢印を入れると、現場にスタッフがいなくても、看板が誘導してくれるので労力や人件費の削減にも効果的です。

 

遠くからでも「何かやっている!」と看板に目が留まり

お客様を呼び込めるA型看板を作りましょう。

 

 

もっとたくさんのデザインサンプルを見たい方はこちらからどうぞ↓↓

https://www.fudousan-ouen.com/product/a_sign.html?page=1#design_sample

看板のデザインは弊社のデザイナーが レイアウト致しますので、ご安心ください。

 

それではまた。

 

 

【関連記事】

 

 


店長 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

2023-07-07


看板取り付けの新商品!「外せる結束バンド」のご紹介

こんにちは。
不動産応援.comの日高です。

 

本日は、結束バンドについて書かせていただきます。

 

結束バンドのメリット・ディメリット

結束バンドは物件看板をフェンス等に取り付ける時に便利ですよね。
安価だし道具も不要で簡単!
また、ビニール紐に比べ、耐久性にも優れています。

 

当サイトでも扱っております↓

結束バンド

結束バンド【AB200-W】
https://www.fudousan-ouen.com/product/sign_supplies_band.html

 

ただ、メリットがある一方で、一度使ってしまうと外しにくい、外すときはハサミやペンチが必要、つまり再利用できない、ゴミが出るなどのデメリットもあります。
看板の仮止め用としてあるいはイベント時に1~2日だけ結束バンドで設置した後すぐに切らなければならないのはもったいないですよね。

SDGsの観点からも安いから使い捨て!なんてことは避けたいところです。

 

外せる結束バンド

そこで!

「外せる結束バンド」のご紹介です。

結束した後、挿入部のツメを押せば外せられますので繰り返し使えます!

経済的で環境にも優しい!

 

結束バンド外し方

 

動画もご用意しておりますので、ご覧ください↓↓↓

 

屋外用の耐候タイプですので、紫外線による劣化に強く、安心してご使用いただけます。

 

設置例

 

仕様

幅4.5mm、全長200mm、最大結束径50mmで
募集看板駐車場看板を金網やフェンスに括り付けるのに使いやすい結束バンドです。

 

当サイトでご注文いただきました看板は、ご希望の場合、穴あけ加工いたします。
届いたら、穴に「外せる結束バンド」を通し、設置するだけです。
穴の直径は5㎜ですので、問題なく通ります。

 

価格

価格は、
100本入り 1200円(税抜)
20本入り  324円(税抜)
です。

 

100本は多すぎる、使用する分だけ欲しい、無駄のないようにバラ売りできませんか?
といったお声も多くいただいておりましたので、20本入りもご用意しました!

 

ご注文方法

大変申し訳ございませんが、
「外せる結束バンド」は新商品のため、カート対応をしておりません。
募集看板、駐車場看板を同時にご注文でしたら、

「その他ご要望欄」に「外せる結束バンド ○○本入り」とご記入ください!

 

その他ご要望欄

 

「外せる結束バンド」だけの注文でしたら、
結束バンド【AB200-W】の注文・お見積りフォーム
その他ご要望欄に「外せる結束バンド ○○本入り希望」と記入の上、ご注文ください。

 

すぐに金額を修正し、御見積書をお送りいたします。

みなさまからのご注文、お問い合わせお待ちしております。

【関連記事】


店長 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

Archives アーカイブ

注文の多いランキング

  1. 入居者募集・売物件看板
    入居者募集・売物件看板
    不動産応援.comで最も人気の商品。137種類のデザインサンプルから、募集看板が簡単すぐにお作り頂けます。
  2. オリジナルのぼり
    オリジナルのぼり
    不動産業に限らず建築業、駐車場オーナー様にも人気のアイテム。現場や店頭を目立たせるなら欠かせません。
  3. 現場シート
    現場シート
    月間100枚近くご注文を頂く人気の品。建築現場を広告塔に変えてしまう優れもの!目立たせるならマスト。

店長のオススメ商品

  • 建築工事看板
    建築工事看板
    建築現場にカラフルな看板があるだけでパッと明るくなり、会社の宣伝やイメージアップにも貢献します!
  • 分譲看板
    分譲看板
    デザインサンプルを豊富にご用意していますので簡単にご注文できます。最大W3,000×H1,220mmで製作可能。
  • 駐車場看板
    駐車場看板
    月極駐車場の募集・管理看板が132のサンプルから簡単に作れます。お好みのデザインがきっと見つかります!

当サイトでは、安全性の証明とプライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しておりますので安心してご利用下さい。

このWEBサイトはSECURITY ACTIONの一つ星を宣言しました

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

ようこそゲストさん
ログイン
新規会員登録はこちら

会員登録すると
再注文機能が使えて便利です。

contact us お客様相談窓口

不動産・建築の
のぼり・看板のことならのぼり・看板の製作はハクロマークに0120-896-092 受付時間 平日 9:00~18:00

不動産応援.com
【運営】
株式会社 ハクロマーク製作所
兵庫県姫路市西中島284-8

PAGE TOP

how to oder ご注文方法詳細

下記の3つの方法でご注文いただけます。
デザインサンプルからご注文
豊富にデザインサンプルをご用意していますので、その中からお好みのデザインをお選び下さい。
文字や色等は自由に変えられます。
データ支給でご注文
お客様の方で描かれた原稿データをご支給下さい。
それを基にお作りします。イラストレータ、エクセル、ワード等ソフトは問いません。
FAXでご注文
FAXからでもご注文できます。
それを基に、カラーコーディネーターの資格を持つ、当社デザイナーがレイアウト・配色を行います。
現物をお送り頂き、それを基に作成も可能です。

exchange guarantee 交換保証

届いた商品が思ったお色で無ければ、無償でお作り直し致します。
また当店のミスによる印字間違い等につきましては、早急迅速に交換を致します。

terms of payment お支払い方法詳細

クレジットカード
一括払がご利用いただけます。
代金引換
商品が到着の際に代金を宅配業者にお支払いください。
銀行振込
出荷の2日前までに銀行口座へお振込みください。
お振込み手数料は、お客様負担となりますのでご了承下さい。

carriage 送料詳細

何個口でも!一律1,000円(税抜)
※但し、沖縄・北海道・離島(小笠原諸島、伊豆諸島他)につきましての送料はご注文の際にお知らせしております。
重さ、場所によりお値段が変わりますのでご了承下さい。

date of delivery お届け納期詳細

通常便
原稿決定→7日後出荷※定休日除く。 8日目着
特急便
原稿決定→3日後出荷※定休日除く。 4日目着
※価格は2割増しになります。
※商品によって、特急便の設定のないものがございます。
詳しくは商品ページでご確認ください。
※北海道、東北、南九州、沖縄など一部地域には出荷日翌日のお届けが出来ません。ご了承ください。
のぼりポール・立て台 紅白幕など既製品在庫がある場合は、ご注文当日又は翌日に、在庫がない場合は、翌々日に出荷いたします。