
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
-
- 入居者募集・売物件看板
- 不動産応援.comで最も人気の商品。137種類のデザインサンプルから、募集看板が簡単すぐにお作り頂けます。
-
- オリジナルのぼり
- 不動産業に限らず建築業、駐車場オーナー様にも人気のアイテム。現場や店頭を目立たせるなら欠かせません。
-
- 現場シート
- 月間100枚近くご注文を頂く人気の品。建築現場を広告塔に変えてしまう優れもの!目立たせるならマスト。

当サイトでは、安全性の証明とプライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しておりますので安心してご利用下さい。
こんにちは♪
ハクロマーク製作所 鶴村です。
今回は、「鉄製クイ型のぼり立て台」を使って
更地に看板を設置する方法をご紹介します。
「不動産応援.com」では、 という便利さからとても人気があります。
注水型など、のぼりを立てるための立て台を多数取り扱っており、
中でも地面に打ち込んでのぼりを立てる
「鉄製クイ型のぼり立て台」は、
リングに差し込むだけ!
ところで、以前、女性ひとりでも看板を設置することができる
「簡易看板取付用鉄クイ」をご紹介しました。
こちらも比較的簡単に看板を取付けられますが、
「鉄製クイ型のぼり立て台」は、さらに軽量で扱いやすく
更地などに看板を立てるのに利用できます。
実際に看板を設置してみました。

それがこちら!
↓↓↓
<鉄製クイ型のぼり立て台で設置した看板1>
結束バンドを使って、このように留めています。

↓↓↓
<結束バンド 拡大1>
大きさW600×H450mmの看板の場合は
結束バンドで、1本につき2箇所止めればOKです。
次に、W910×H600mmの大きさの看板を取付けてみました。

↓↓↓
<鉄製クイ型のぼり立て台で設置した看板2>
こちらは、1本につき3箇所留めています。

↓↓↓
<結束バンド 拡大2>
この鉄クイは、本来はのぼり立て台用なので
看板を立てると同時に、のぼりも立てられます♪
それがこちら!

↓↓↓
設置手順は、下記の動画をご覧ください。
↓↓↓
なお、看板の穴明けの位置に少し注意が必要で、
看板の端から25mm(鉄クイの幅分)内側に
穴を開けるときれいに結束できます。
看板と一緒にご注文の場合は、1箇所100円で開けることができます。
すでにお持ちの看板を取付けられる場合は、
下記の要領で開けてください。
まず、看板の端に揃えてクイ型のぼり立て台を置きます。

↓↓↓
<看板穴あけ手順1>
次に、ボールペンで印をつけます。

立て台の輪っかに結束バンドを通すので
輪っかの上側に印をつけます。
↓↓↓
<看板穴あけ手順2-1>
W910×H600mmの場合は、一番下も結束するので

下記のように印を入れます。
↓↓↓
<看板穴あけ手順2-2>
印に合わせて、電動ドライバーや手動のドライバーで穴をあけます。

↓↓↓
<看板穴あけ手順3>
W910×H600mmの場合の一番下の穴は、
下から10mm位のところに開けてください。
お分かりいただけたでしょうか?
実際に穴を開ける時に分かりにくければ
お電話いただければご説明します。
この看板設置用の鉄製クイ型のぼり立て台は、
下記のようなセットでお届けします。
↓↓↓
<看板設置用鉄製クイ型のぼり立て台セット内容>
結束バンド付きなので、すぐに設置していただけます。
ではお値段です!
● 看板設置用鉄製クイ型のぼり立て台のセット
( 鉄製クイ型のぼり立て台 2本
+ 結束バンド 6本) ・・・ 2,900 円(税抜)
「看板設置用鉄製クイ型のぼり立て台のセット」を
看板と一緒にご注文の際は、「その他要望」欄に
「看板設置用鉄製クイ型のぼり立て台のセット 〇セット希望」
とお書きください。すぐに、合わせたお見積りをお送りいたします。
「看板設置用鉄製クイ型のぼり立て台のセット」のみご希望の場合は
鉄製クイ型のぼり立て台10本セットのご注文フォームからどうぞ。
https://www.fudousan-ouen.com/orderform/orderform_option.php?category_id=2&product_id=14
数量に「1」と入れていただき、「その他要望」欄に
「看板設置用鉄製クイ型のぼり立て台のセット 〇セット希望」
とお書きください。すぐに、正しいお見積りをお送りいたします。
以上今回は、更地などに「鉄製クイ型のぼり立て台」を使って
看板を設置する方法をご紹介しました。
ではまた次回、またお会いしましょう♪
店長ランキング
にほんブログ村